第9回ゲームミュージックイントロクイズ開催のお知らせ&問題募集のお願い
普通は開催後は1年近く干上がってしまう僕ですが、
今年はエネルギーが充満しているのか何と8ヶ月で復活!
来てるねコイツは!(強調)
それくらい毎回リスナーさんにも自分にもエライカロリー消費を強要してしまうくらいの規模になってしまったので
開催する日程も良く考えないといけませんからね。
よし良く考えた!
第9回イントロクイズを開催させていただきます!
ゲームミュージック早押しイントロクイズ 9 BREAKER
開催日
第一部12月12日(土) 21時頃~
第二部12月19日(土) 21時頃~
ニコニコ生放送 チャーリーの7チャンネル内にて
例によって問題も合わせて募集させていただきます
○出題の仕方
下記をご用意してこのブログに非公開設定orツイッターにDMでご投稿をお願いします!
・曲名(不明の場合どこで使われているBGMか)
・出題タイトル
・BGMを聴けるアドレス(YOUTUBE等)
・そのゲームやBGMへの思い入れを籠めた熱いコメント(文字数制限なし)
・投稿数は3~MAX5問まで
今回から初の二部制前提で進行していきたいと思います。
いつも本当にありがたいことに出題数が100問越えになりまして、
自分の問題削っても放送可能時間(6時間)やっても全然足りず
結局二回目の補足枠をやるのが通例となっておりますので、じゃあもう最初から二部制にしちゃおうと。
(応募数減らすとか無いのか)
リスナーさんの負担を考えての意味もありますが、それよりなにより大事なのは
「コメントをじっくり読ませてもらいたいから」というところが正直な理由で。
いやもうホント出題されるリスナーさんのゲームへのコメントという名の
「抉り取ったメモリー」を読むのが毎回毎回すごく楽しみで・・。
「それもうゲームのコメントじゃなくて
そのゲームが出てた頃のお前らの甘酸っぱい思い出だろうが!」みたいな、
なんか書きなぐられた自伝か短編小説か、皆の日記を隠れて読んでるんじゃないかってレベルの内容と文字数になってきているんですがそれでいいんです。少なくともウチはそれ「が」いいんです。
「ん~この前衛的な〇〇音源が~」みたいなお勉強できる人間しか書けないわからないテキストよりも
「ハングオンやろうとしたんだけど当時ちっちゃくて足届かなかったんだよクソッタレめ」みたいな思い出の方が遥かに俺の胸を打つんだよ!学歴コンプレックスか何かか俺は。
というわけで初めて投稿していただく方は(いるのかな)
「有識者が多そうでちょっと怖いからしっかり書かないと」とか肩肘張らなくて全然大丈夫ですので
もうなんか「そういう感じ」のを頼む!!
ちなみに前回の出題者は28人 問題数は126問でした(僕の問題無しで)
殆どの出題コメントがそんな感じだったのでマジで死んじゃうかと思った。
クイズ大会と言いながら点数計算など誰もしておらず、
いつも通り勝利者などいない戦いに疲れ果て星空を見上げるダラダラ配信になるかと思いますので
暇つぶし程度の感覚で遊びに来ていただければ幸いです。
ですが僕の様に人の影響をモロに受けてしまう方は
このクイズ大会でまだ見ぬ良曲、良ゲーを知ると同時にリスナーさんの熱気に当てられて
毎度毎度終了後に駿河屋を覗いてしまわようご注意戴ければと思います。

今年はエネルギーが充満しているのか何と8ヶ月で復活!
来てるねコイツは!(強調)
それくらい毎回リスナーさんにも自分にもエライカロリー消費を強要してしまうくらいの規模になってしまったので
開催する日程も良く考えないといけませんからね。
よし良く考えた!
第9回イントロクイズを開催させていただきます!
ゲームミュージック早押しイントロクイズ 9 BREAKER
開催日
第一部12月12日(土) 21時頃~
第二部12月19日(土) 21時頃~
ニコニコ生放送 チャーリーの7チャンネル内にて
例によって問題も合わせて募集させていただきます
○出題の仕方
下記をご用意してこのブログに非公開設定orツイッターにDMでご投稿をお願いします!
・曲名(不明の場合どこで使われているBGMか)
・出題タイトル
・BGMを聴けるアドレス(YOUTUBE等)
・そのゲームやBGMへの思い入れを籠めた熱いコメント(文字数制限なし)
・投稿数は3~MAX5問まで
今回から初の二部制前提で進行していきたいと思います。
いつも本当にありがたいことに出題数が100問越えになりまして、
自分の問題削っても放送可能時間(6時間)やっても全然足りず
結局二回目の補足枠をやるのが通例となっておりますので、じゃあもう最初から二部制にしちゃおうと。
(応募数減らすとか無いのか)
リスナーさんの負担を考えての意味もありますが、それよりなにより大事なのは
「コメントをじっくり読ませてもらいたいから」というところが正直な理由で。
いやもうホント出題されるリスナーさんのゲームへのコメントという名の
「抉り取ったメモリー」を読むのが毎回毎回すごく楽しみで・・。
「それもうゲームのコメントじゃなくて
そのゲームが出てた頃のお前らの甘酸っぱい思い出だろうが!」みたいな、
なんか書きなぐられた自伝か短編小説か、皆の日記を隠れて読んでるんじゃないかってレベルの内容と文字数になってきているんですがそれでいいんです。少なくともウチはそれ「が」いいんです。
「ん~この前衛的な〇〇音源が~」みたいなお勉強できる人間しか書けないわからないテキストよりも
「ハングオンやろうとしたんだけど当時ちっちゃくて足届かなかったんだよクソッタレめ」みたいな思い出の方が遥かに俺の胸を打つんだよ!学歴コンプレックスか何かか俺は。
というわけで初めて投稿していただく方は(いるのかな)
「有識者が多そうでちょっと怖いからしっかり書かないと」とか肩肘張らなくて全然大丈夫ですので
もうなんか「そういう感じ」のを頼む!!
ちなみに前回の出題者は28人 問題数は126問でした(僕の問題無しで)
クイズ大会と言いながら点数計算など誰もしておらず、
いつも通り勝利者などいない戦いに疲れ果て星空を見上げるダラダラ配信になるかと思いますので
暇つぶし程度の感覚で遊びに来ていただければ幸いです。
ですが僕の様に人の影響をモロに受けてしまう方は
このクイズ大会でまだ見ぬ良曲、良ゲーを知ると同時にリスナーさんの熱気に当てられて
毎度毎度終了後に駿河屋を覗いてしまわようご注意戴ければと思います。

ビキニ地獄
アテナ(AC)でビキニ状態でクリアできた!
死ぬほど苦労した・・・貴重な週末を全て使いきった。

アテナといえばビキニ!ってくらいSVCとかバトコロとかに参戦するときはビキニがメイン衣装。
超必殺技の時は鎧着けたりしてるけど、パッケージとかでもビキニがメインで使われてるし結構当時の子供たちはインパクト強かった(はず)。僕のファミコン全盛期よりは早い登場だったのでアテナを知るのはかなり後になってからなのだけど、多分僕が欲しいと思ってもあんなビキニ&ピンクカラーのパッケージのゲームなんて絶対に買ってもらえなかっただろう。
仮に買えたとしても兄弟にどんな目で見られてたのかは想像に難くない。
そんなアテナだけど少しでもゲームが判ってくればビキニでいる時間なんて一分も無く、すぐに全身甲冑に身を包んでしまう。
強くならないと即死するけど、強化すると露出度がガンガン下がっていくというジレンマ。
そんなジレンマを乗り越えてビキニ姿だけでクリアできないかなーと挑戦してみることに。ホントバカ。
やることは全て見えているので後は繋がるのを待つだけなんですけどまあーー繋がらない。
繋がらないというか繋がってはいるんだけど体力がもたない。
アテナは源平討魔伝程じゃないと思うけど、防御力と体力を上げて多少の被弾や事故を考慮してゴリ押すスタイルを使う場合があるんですけど、そこで体力が尽きる。防御力を最大まで鍛えておけば1~2メモリくらいしか減らない攻撃もビキニ状態は防御力0なので一撃で半分~瀕死まで持っていかれる。

ピュっと投げられて

ドゴン

出会い頭にレーザー

ズギャン
後半になって体力が増えても延々とこの状態が続く上に事故も増えてくる。体力満タンのまま余裕かと思って進んでいたら急に画面外からハンマーが二つ飛んできて死んだときなんてどうにかなりそうだったし、バグなのか何なのかただ歩いてただけで見えない攻撃判定にぶつかってミスった時は神さえ憎んだ。
やりこむにつれて自分がどうにかしなければと考える時間は減り、代わりに祈る時間が増えた。
そんな感じで1日数十回の憎しみの正拳突きを続けて数日、ようやく全てがつながった。
もう二度とこんなチャレンジしない・・・!
自分の中では割と一つ偉業を成し遂げられたとも思うのだけど、アテナなんて発売日が86年だし
きっと過去にはこの程度の事を成し遂げた人なんてごろごろいるんだろうとは思う。
youtubeとかでちょっと探しただけでも結構な数のビキニクリアは見つかったのであーやっぱりそんな大したことじゃなかったのね~・・・と若干残念に思いながらもどんな感じでやってるのかと観てみる。
・・・
・・・?
皆盾持ってる・・・?
ああああああーーーーーそういうことかあああああーーーー!!!!
ビキニでクリアなんだから別に盾持ってても良いんだあああああーーーーーー!!!!
兜と鎧さえ着けなければ普通にビキニのままなんだから盾で防御力上げたって問題ないんじゃねえか!!
っていうかSVCだって盾持ってたじゃん!僕のプレイじゃビキニクリアじゃなくてただの命知らずの全裸チャレンジじゃねえかあーーー普通にバカ!!
総括すると
夏の暑さが招いた考えの浅さによる自分で勝手に作ったただの地獄に
自分から入って苦しんでいただけのしょうもない話でした。
死ぬほど苦労した・・・貴重な週末を全て使いきった。

アテナといえばビキニ!ってくらいSVCとかバトコロとかに参戦するときはビキニがメイン衣装。
超必殺技の時は鎧着けたりしてるけど、パッケージとかでもビキニがメインで使われてるし結構当時の子供たちはインパクト強かった(はず)。僕のファミコン全盛期よりは早い登場だったのでアテナを知るのはかなり後になってからなのだけど、多分僕が欲しいと思ってもあんなビキニ&ピンクカラーのパッケージのゲームなんて絶対に買ってもらえなかっただろう。
仮に買えたとしても兄弟にどんな目で見られてたのかは想像に難くない。
そんなアテナだけど少しでもゲームが判ってくればビキニでいる時間なんて一分も無く、すぐに全身甲冑に身を包んでしまう。
強くならないと即死するけど、強化すると露出度がガンガン下がっていくというジレンマ。
そんなジレンマを乗り越えてビキニ姿だけでクリアできないかなーと挑戦してみることに。ホントバカ。
やることは全て見えているので後は繋がるのを待つだけなんですけどまあーー繋がらない。
繋がらないというか繋がってはいるんだけど体力がもたない。
アテナは源平討魔伝程じゃないと思うけど、防御力と体力を上げて多少の被弾や事故を考慮してゴリ押すスタイルを使う場合があるんですけど、そこで体力が尽きる。防御力を最大まで鍛えておけば1~2メモリくらいしか減らない攻撃もビキニ状態は防御力0なので一撃で半分~瀕死まで持っていかれる。

ピュっと投げられて

ドゴン

出会い頭にレーザー

ズギャン
後半になって体力が増えても延々とこの状態が続く上に事故も増えてくる。体力満タンのまま余裕かと思って進んでいたら急に画面外からハンマーが二つ飛んできて死んだときなんてどうにかなりそうだったし、バグなのか何なのかただ歩いてただけで見えない攻撃判定にぶつかってミスった時は神さえ憎んだ。
やりこむにつれて自分がどうにかしなければと考える時間は減り、代わりに祈る時間が増えた。
そんな感じで1日数十回の憎しみの正拳突きを続けて数日、ようやく全てがつながった。
もう二度とこんなチャレンジしない・・・!
自分の中では割と一つ偉業を成し遂げられたとも思うのだけど、アテナなんて発売日が86年だし
きっと過去にはこの程度の事を成し遂げた人なんてごろごろいるんだろうとは思う。
youtubeとかでちょっと探しただけでも結構な数のビキニクリアは見つかったのであーやっぱりそんな大したことじゃなかったのね~・・・と若干残念に思いながらもどんな感じでやってるのかと観てみる。
・・・
・・・?
皆盾持ってる・・・?
ああああああーーーーーそういうことかあああああーーーー!!!!
ビキニでクリアなんだから別に盾持ってても良いんだあああああーーーーーー!!!!
兜と鎧さえ着けなければ普通にビキニのままなんだから盾で防御力上げたって問題ないんじゃねえか!!
っていうかSVCだって盾持ってたじゃん!僕のプレイじゃビキニクリアじゃなくてただの命知らずの全裸チャレンジじゃねえかあーーー普通にバカ!!
総括すると
夏の暑さが招いた考えの浅さによる自分で勝手に作ったただの地獄に
自分から入って苦しんでいただけのしょうもない話でした。
せ・・・戦闘力・・・
小学生の思い出をそのまま(バグ込みで)
PS4の聖剣伝説2を購入してちょいちょい遊んでます。
小学生の頃に初めて買ったアクションRPGで、思いのままにキャラが動かせて攻撃できるRPGということで、コミックボンボンで画面写真を見たときからずっと虜。
もう内容なんて最初と最後しか覚えてないけど随分楽しませてもらった覚えがある。
時間の都合で今まで再プレイは出来ませんでしたけど聖剣2関連のサントラ等が出てたらかなりの頻度で買っていた。
SFC版から25年? 満を持してのリメイクという事で期待半分不安半分。
スクリーンショットは明らかに予算の少なさを感じさせ、トレーラーや動画の少なさは不安を更に掻き立てる。そして4800円という安価な価格設定にも嬉しさとは違う別の感情を掻き立てる。
しかしここで買わない選択肢は僕にはないので、最大限この聖剣2再誕を祝うべく次々と発売される設定資料集、サントラ、画集をサイフに穴が開くほどの犠牲を厭わずに購入。
内容はフルボイス&3D化以外はほぼ今までと一緒。
個人的にはダッシュのシステムが変更されたのはすごくうれしい。
しかし・・主人公たち以外は口パクすらしない人形劇状態で、これが時代の最先端である
PS4であることに違和感ありあり。明らかにVita版のついででPS4版を作っている感じ。
VITAならではの特別な操作は無いので、VITA TVでも当たり前のように出来るくらいマシンパワーには余裕があると思うのだけどVITA TVには非対応。
すんごく厳しいことを言うようだけど
「VITAだけだと売れないからPS4でも出し、大画面で遊びたい人にはPS4版を買ってもらえるようにVITA TVには非対応にさせた」と捉えられてもおかしくないレベル。
フルボイスは嬉しいところもある、最初の印象的な「出ていけ!」コールの破壊力は数倍にも増した。
ただ明らかに声が合ってない村人や子供がいる・・兼役なんだろうけど何人かは確実に無理をしているのは聴いていてわかるレベル。
声に関しては声優さんが悪いわけではないので、あくまでも僕の好み・・。
まだまだラストまでは程遠いので全部終わってから感想は書きたいけれど、すでに序盤で進行に支障をきたすバグにも3度くらい見舞われている。
バグが多いとは聞いていたからなるべくバグらせないように丁寧に遊んでいるつもりなのだけど・・それでも起こる!w
どれくらい丁寧にやればバグらないのか逆に試してみたい。
出先ではリモートプレイを使ってプレイしようとしているのだけど設定ミスって出来ず!
仕方なくレトロフリークで原作を遊んでいるけど・・・まあ・・やっぱり面白いw
昨今の聖剣伝説を取り巻く状況が順風満帆ではないのは見るからに明らかで
根強いファンが多いから新作も作りづらいからコレクションやリメイクで売り上げを出して、シェアを勝ち取り、いつかは続編を・・・!とは思っていたけど、一番人気の聖剣2でこんな状態なのはかなり危機感。
今後のアップデートでバグは減らせるだろうけど、それでも全体を通して滲み出る悪い意味でのチープ感は拭えない。
自分の中のハードルをめちゃくちゃ甘く設定した状態でプレイしてこれなのは色々辛い。
なぜ・・こんなことになってしまったんやろなあ・・。
あれェ? あれェ?
聖剣伝説1 ファイナルファンタジー外伝をクリア。
歩く聖剣伝説アルティマニアかってレベルで詳しいpusaiさんが横で道案内やレベルアップの仕組みなどを説明してくれつつのプレイだったので進みがスムーズ、わずか二日でALL。
流石一年に一回は聖剣1をクリアしていると豪語するだけのことはある・・・。
ゲームボーイの貧弱さを感じさせない程出来が良くて、特に音楽はどれも印象に残るものばかり。
特に後半のフィールドBGM「聖剣を求めて」は勇ましさと泣きの入り混じった曲調が癖になり過ぎて終わってからもずっとサントラで聴き続けている。めっちゃええ曲や・・・
難易度はどこでもセーブできることもありかなり骨太気味で、
装備や回復手段のそろってくる中盤までは食らうダメージの大きさと回復手段の少なさのアンバランスさでごり押しが利かず、
ミスのないプレイを要求されて、緊張感があった・・!ブラッドソードを手に入れるまでは
ゲームボーイの作品と多少なりとも舐めてかかった自分が情けない。ブラッドソードを手に入れるまでは
というか昔やってたラクロアンヒーローズとかも難しかった覚えがあるし、ゲームボーイは意外と骨太ゲーが多いのかも・・?w
ただ禁断の武器ブラッドソードを手に入れてからはバランス崩壊!今まで積み上げた緻密な操作と間合いどりはどこへ行ったやら、攻撃を受けても無敵時間中に相手を切り刻み、
受けたダメージを上回る程のHPを回復するという血まみれバトルがデフォになり、さながら源平討魔伝を思い出させる脳筋主人公に変貌した。
pusaiさんに言われた通り50レベルまで力上げまくった成果がここに来て開花することに!
やっぱりパワーって最高だぜ!!!(MP6)
道は迷いやすい構造になっていたり、扉を開ける鍵や
隠された道を見つけ出す必須アイテムマトックも消費アイテムな為しっかり準備してからダンジョンに行かなければならないし、いちいちステータス画面で装備しなおす手間等は流石に昔の作品という感じだったけれども、郷に入っては郷にしたがえ。
レトロな作品を遊んでいるときは思考はそのままに文化レベルをその時代まで落とせる人間なので、今のゲームと比べるような無粋なことはせずに、没入して楽しめたと思う。
ただセリフのセンスや演出が妙にシュールで、冒頭から因縁のあるシャドウナイトを倒した際も
何も言い残すことなくバシュっと消滅してドライに話が進むし
寝て起きてヒロインがいなくなった時の
「あれェ? あれェ? 〇〇がいない!」や、
普段はそれなりに良いやつで、修羅場を結構潜り抜けてきた主人公が急に子供じみたわがままを言い出しておっさんに怒鳴られたり
瀕死になった相棒のチョコボが主人公に何の断りも無く改造屋に魔改造されたのに何も言わなかったりと突っ込みたくなるところもかなりあったwこれは当時遊んでたとしても同様の疑問を持っていたと思うっ!チョコボに拒否権等ないのだ。
こんなシュールな展開を挟みつつも、シンプルながら心動かされるシーンも所々にあるストーリーで、ラストシーンはしんみりしてしまった。
聖剣は3までしかプレイしていないし3は良くセーブが消えるので最後までプレイしたことは無いけど、1も2も「ラストはみんな幸せハッピーエンド!」とはならず
何かしら寂しさの残る後ろ髪引かれる結末とBGMが個人的にクセになるんだろうなあ・・
来週出る聖剣2も値段や新グラに一抹の不安はあるけど・・・20数年越しの念願のリメイクなので
四の五の言わずとにかく遊んでみるつもり・・なんだかんだ言って中盤の展開とか完全に忘れてるし!