近況のお知らせ
BloomZ様にお世話になる事になりました!
ボイスサンプルを含む石川佳典のページ
ボイスサンプル系はこちら
【出演】
ゲームラボチャンネル始動!
編集長と一緒にくっちゃべりながら思い出のレトロゲームをプレイ!
生身で僕が動くのは意外と貴重・・・!?w
応援宜しくお願いいたします!ご感想やリクエストも是非!
【ゲーム】
英雄伝説 創の軌跡に出演させていただきました!感無量でございます。
公式サイト
イースⅨ モンストルム・ノクスに出演させていただきました!嬉しいがすぎる!
公式サイト
Nintendo Switch用ソフト「ラジルギスワッグ」にテストプレイヤーとして参加させていただきました。
超爽快アドレナリン麻薬合法危険ドラッグな脳汁ドバドバシューティング! 2000円!安すぎ!買うでごじゃる。
公式サイト
モバイル用ゲーム「三国志を抱く2」(許チョ、袁尚、その他)
モバイル用ゲーム「三十六計-M-」(太史慈)
モバイル用ゲーム「天地の如く」
モバイル用ゲーム「獅子の如く」(北条氏康、太原雪斎、大友宗麟)
モバイル用ゲーム「ソウルアーク」(亥大真君、巳毒、巳毒真君)
PS Vita 専用ソフト
「英雄伝説 零の軌跡 Evolution」
「英雄伝説 碧の軌跡 Evolution」
「英雄伝説 空の軌跡 FC Evoluiton」
「英雄伝説 空の軌跡SC Evolution」
「英雄伝説 空の軌跡the3rd Evolution」
「PS4版 零の軌跡:改、碧の軌跡:改」
ワジの部下「アッバス」や「ウォン」を始め色々と出演させていただいてます!是非是非見つけてやって下され!
3DS用ソフト
デビルサバイバーオーバークロックにチンピラ役で出演させていただきました!
所々に出没します、今はベストがお買い得!

PSP用ソフト ラストランカー(ティティコ)
【アニメ】
ちゅーぶら!!
もっとTo LOVEる
To Heart2 adnext
ディリリとパリの時間旅行
【外画】
スコーピオン・キング5(村の男)
BOAR(ジャック)
FLAMED 危険動画サイト(ブッバ、他)
ラン・アウェイ 香港脱出(ウィン、他)
他多数
ニコニコ生放送初めました
「チャーリーの7チャンネル」
ダラダラゲームしてますのでよかったらどうぞん!
所持基板まとめ
ボイスサンプルを含む石川佳典のページ
ボイスサンプル系はこちら
【出演】
ゲームラボチャンネル始動!
編集長と一緒にくっちゃべりながら思い出のレトロゲームをプレイ!
生身で僕が動くのは意外と貴重・・・!?w
応援宜しくお願いいたします!ご感想やリクエストも是非!
【ゲーム】
英雄伝説 創の軌跡に出演させていただきました!感無量でございます。
公式サイト
イースⅨ モンストルム・ノクスに出演させていただきました!嬉しいがすぎる!
公式サイト
Nintendo Switch用ソフト「ラジルギスワッグ」にテストプレイヤーとして参加させていただきました。
超爽快アドレナリン麻薬合法危険ドラッグな脳汁ドバドバシューティング! 2000円!安すぎ!買うでごじゃる。
公式サイト
モバイル用ゲーム「三国志を抱く2」(許チョ、袁尚、その他)
モバイル用ゲーム「三十六計-M-」(太史慈)
モバイル用ゲーム「天地の如く」
モバイル用ゲーム「獅子の如く」(北条氏康、太原雪斎、大友宗麟)
モバイル用ゲーム「ソウルアーク」(亥大真君、巳毒、巳毒真君)
PS Vita 専用ソフト
「英雄伝説 零の軌跡 Evolution」
「英雄伝説 碧の軌跡 Evolution」
「英雄伝説 空の軌跡 FC Evoluiton」
「英雄伝説 空の軌跡SC Evolution」
「英雄伝説 空の軌跡the3rd Evolution」
「PS4版 零の軌跡:改、碧の軌跡:改」
ワジの部下「アッバス」や「ウォン」を始め色々と出演させていただいてます!是非是非見つけてやって下され!
3DS用ソフト
デビルサバイバーオーバークロックにチンピラ役で出演させていただきました!
所々に出没します、今はベストがお買い得!

PSP用ソフト ラストランカー(ティティコ)
【アニメ】
ちゅーぶら!!
もっとTo LOVEる
To Heart2 adnext
ディリリとパリの時間旅行
【外画】
スコーピオン・キング5(村の男)
BOAR(ジャック)
FLAMED 危険動画サイト(ブッバ、他)
ラン・アウェイ 香港脱出(ウィン、他)
他多数
ニコニコ生放送初めました
「チャーリーの7チャンネル」
ダラダラゲームしてますのでよかったらどうぞん!
所持基板まとめ
祝コットンリブート!発売
遂にコットンシリーズの新作、コットンリブート!が発売!

湯呑みが入ってるのもあって限定版がとてつもなくデカい。すさまじい存在感よ。
初めて移植の話を聞いたのは2018年か2019年のゲームレジェンドだったか・・ちょうどコットンシリーズを全部集め終えたタイミングでの発表だったのでタイムリー過ぎてビビった思い出。
発表後は初めてリアルタイムで追えるコットン!ということで試遊会やTGSなどのイベントがあるたびに足を運んでいました。
そしてそんな感じでコットン沼にズブズブと体が浸かっていった頃、何がどうなってそうなったのかわからないけれども途中からなぜかお手伝いさせていただけることに。なんで!?
先行でゲームを遊ばせてもらえただけでも光栄なことなのに、そのうえ作ってくださっているBEEPさんや開発のロケットエンジンさんの方々に偉そうに口を出すなんていう恐れ多いことをさせていただきやした。マジごめん、ごめんなさい。ソルジャーフォースの頃からファンです。
僕のなんちゃって意見に意味があったのかはわかんないですけども、結局延期をすることなく順調に開発されたコットンリブートは無事に発売され、僕の家にはスイッチ版のコットンが届きました。神かよ!買うよ!まあ発売日にPS4版を二つ買ってきたけども!!DL版も買うけども!!ついでにダライアスも買ったけども!

ありがたいことに100メガ地獄のチャーリーとしてクレジットにも名前を入れていただいたようで・・しかしこうしてみるとなんと平凡なw

そんなこんなでシリーズの中で一番思い出のタイトルになってしまったコットンリブート!。
見た目のキャッチーさに反して骨太(一部鬼畜)な難易度だったことが多いシリーズではありますが、今回のは適度な難易度を維持しつつ、とにかく遊びやすく気持ち良い調整になってるので忖度もお世辞でもなくお勧めの横シューです。
コットンに触れるタイミングとしてはこれ以上無いお膳立て感があるので興味があれば是非とも!何卒!!
忖度とかでなく!言わされてるとかでなく!(強調するとホントっぽくなるから止めろ)

湯呑みが入ってるのもあって限定版がとてつもなくデカい。すさまじい存在感よ。
初めて移植の話を聞いたのは2018年か2019年のゲームレジェンドだったか・・ちょうどコットンシリーズを全部集め終えたタイミングでの発表だったのでタイムリー過ぎてビビった思い出。
集め始めて約3年、遂にコットンもここまで揃った・・PS版はDLだけど!w
— 石川佳典x35(CV チャーリー) (@charlie0816) April 8, 2018
何十万かかったか考えたくも無いけど漸く心穏やかに眠ることが出来そう。 pic.twitter.com/OB0kMIUory
発表後は初めてリアルタイムで追えるコットン!ということで試遊会やTGSなどのイベントがあるたびに足を運んでいました。
2019年のTGSで初お披露目だったコットンリブートの当時の映像。今見返すと今回の製品版がどれだけ進化したのかがよくわかる。お世辞でも何でもなく今までの中で一番とっつき易くて爽快なコットンになってると思います。
— 石川佳典x35(CV チャーリー) (@charlie0816) February 25, 2021
BEEPさんとロケットエンジンさんホントにお疲れ様です&ありがとうございました! pic.twitter.com/xEuM5oqmbS
そしてそんな感じでコットン沼にズブズブと体が浸かっていった頃、何がどうなってそうなったのかわからないけれども途中からなぜかお手伝いさせていただけることに。なんで!?
先行でゲームを遊ばせてもらえただけでも光栄なことなのに、そのうえ作ってくださっているBEEPさんや開発のロケットエンジンさんの方々に偉そうに口を出すなんていう恐れ多いことをさせていただきやした。マジごめん、ごめんなさい。ソルジャーフォースの頃からファンです。
僕のなんちゃって意見に意味があったのかはわかんないですけども、結局延期をすることなく順調に開発されたコットンリブートは無事に発売され、僕の家にはスイッチ版のコットンが届きました。神かよ!買うよ!まあ発売日にPS4版を二つ買ってきたけども!!DL版も買うけども!!ついでにダライアスも買ったけども!

ありがたいことに100メガ地獄のチャーリーとしてクレジットにも名前を入れていただいたようで・・しかしこうしてみるとなんと平凡なw

そんなこんなでシリーズの中で一番思い出のタイトルになってしまったコットンリブート!。
見た目のキャッチーさに反して骨太(一部鬼畜)な難易度だったことが多いシリーズではありますが、今回のは適度な難易度を維持しつつ、とにかく遊びやすく気持ち良い調整になってるので忖度もお世辞でもなくお勧めの横シューです。
コットンに触れるタイミングとしてはこれ以上無いお膳立て感があるので興味があれば是非とも!何卒!!
忖度とかでなく!言わされてるとかでなく!(強調するとホントっぽくなるから止めろ)
家より回復、脳よりスピード、勇気より攻撃力、心より命中率をくれ!
友達の石油ロボットさんに教えてもらって興味を持った
ニンテンドーDSゲーム「RIZ-ZOAWD(リゾード)」をクリア。


ゲーム自体は名前の通り、オズの魔法使いがベースになっていて、タッチペンでトラックボールを転がして移動するRPGだったのが個性的だった。サイバリオンってくらいひたすらコロコロ転がして移動し、ボタンの類は一切使用しないという
任天堂とDSへの巨大な忖度を感じる操作系統。
操作性は良いのだけど道が狭いとこにザコがいたりすると急に止まれずにエンカウントしたり、そもそも道幅が狭すぎて回避不能だったりで、操作性よりもマップにツッコミを入れたくなることはあったw
RPGということで当然戦闘があるのだけど
「どうせオズの魔法使いだし、誰にでも楽しめるようにぬるいんでしょ~?」とか舐め腐ってたら敵超強え・・・
ザコでも平気でワンパンで3割~5割減らしてくる奴らばかりで、ボス戦なんてそれを全体攻撃でかましてくる。
こんな危険な世界だったのかオズの魔法使いは!?
そしてこっちには貴重な回復アイテム以外に全体回復が無い上、回復スキルは主人公のドロシーにしかない。
しかもスキルは戦闘中にしか使えない。
アイテムや装備を買うための金はこれまた超貴重で、敵を倒した時に貰える金はまさかの0。
撃破後に運よく1G落とすことがあるという超絶貧乏生活が最初から最後まで続く。
なので例え最低回復アイテムの薬草すらおいそれとは使えない。
一度死んでしまうと、戦闘後に蘇るとはいえ体力は1。
戦闘後にドロシーで回復しようにも先制攻撃されてドロシーが死んだら終わり。速攻逃げるしかない。
そしてドロシーが死ぬという事はドロシーを何としても先行で回復させないと他のキャラの回復も出来ない。
でも敵はワンパンで3割近く減らしてくるという食うか食われるかのサバイバル。
本当に・・・本当に貴重ななけなしの薬草をワンパンで死なないためにドロシーに一枚だけ食べさせて回復させ、
その後は死にかけの他のメンバーを自分が死なないように回復させていく・・・
行くも帰るも中途半端。帰還アイテムも貴重で使いたくない、先はまだまだ長そう。俺たち全員満身創痍。
想像してたんと全然違うんだけど石油さん?
敵には相性があって水棲生物ならカカシ、生物系にはキコリなどの有利属性で攻めないと一撃では倒せないし、
装備の強さは攻撃力だけじゃなく命中率にまで影響してるので
ドロシーやカカシなどの行動回数が多くて、よく使うキャラ程良い武器を揃えたいんだけど、
そうすると行動コストが重い代わりに強力なのがウリのライオンやキコリの装備が中々揃わず、強敵が出てきたときに出動しても攻撃を外しまくって大した仕事もできずに殺されるという完全なお荷物と化してしまう。
金さえ・・・金さえあればあんな奴らコテンパンにしてやれるのに!!
手元には3Gしかねえんだ!!キコリの武器は25G~55Gもするんだ!!簡単にゃあ買えねえんだよ!!
ダンジョンの回復スポットも最下層のボス前にしかないので回復アイテムを少しでも節約するために
第一階層を探索して道標を残しておき、一度ダンジョンを出て(帰還アイテムも節約して徒歩で帰る)回復してから再出動、第一階層を全速力で突破してほぼ無傷な状態で第二階層に進んでリソースを温存というドラクエやFFでもここまでの極貧生活しなかったんですけど・・・と思いながらのダンジョン攻略。
世界観は美しく、BGMは優しいのに敵がただただ凶悪。
ここまで節制して頑張ってるのに、急所突きとかしてランダムで即死させてくる敵とかいてお前ホントこの野郎・・・・
ボスは全て超強くて、ラスボスはギリギリのギリギリで倒したってのに完全復活&パワーアップして二回戦突入したときは本当に顔が青ざめた。
お前デスタムーアとかゼロムスとかなんかよりよっぽど怖えよ。
これ本当にオズの魔法使いなの?
今まで溜め込んだ回復アイテムを湯水のように使いながらドロシーでライオンとキコリを強化しつつ魔法反射バリアでフォロー。
最強装備にしても命中率が怪しいライオンとキコリで、力を溜めた後のフルパワースキルが当たることを祈りながら撃ち続ける。
もうそこにいるのは少女のドロシーとか臆病者のライオンじゃなく、
瀕死で味方を強化する賢者、
アイテムでの全体回復と敵の強化魔法の解除以外の行動を取ったら即殺される盗賊。
何も考えずにMP全てを攻撃に変換して敵を殺すことしか考えてないバーサーカー戦士二人の集団でしかなかった。
そうして最後のライオンのお祈り攻撃がヒットして何とかかんとかリゾードをオールクリア。
クリアレベルは39、プレイ時間は25時間程だったけど
DS閉じててもなぜかプレイ時間が経過してて、内部では120時間越えてしまった。
とんだ大作RPGだわ。ドラクエ7超えたね。

音楽に釣られてそれ以外の要素を何も知らずに買ったけど、
なるけみちこさんと麻生かほ里さんの曲が流れるOPに酔いしれてたら、製作はワイルドアームズのメディア・ビジョンだったと知った。そりゃ歯応えあるはずだわと納得。
イントロクイズで教えてもらって初めて存在を知ってプレイしてみたゲームだったけど、昔からのお伽噺や童話を題材にしてるからって簡単なものだと高を括ったらいかんよという教訓になった。
BGMや世界観は思っていた通りでとても良かった。
ただ敵が強かった。とにかく強かった。クリアを急ぎ過ぎてレベルが足りないのか?と思ったけどそんなことは無かった。
その証拠に、ラスボスを倒せたこのパーティーをワンパンで即死させてくる隠しボスや
エンカウントした瞬間にBGMが消え、どうやっても倒せない上にとんでもなく強くて気味の悪いザコが
まだその辺の野原をフラフラしてるんだから。
ニンテンドーDSゲーム「RIZ-ZOAWD(リゾード)」をクリア。


ゲーム自体は名前の通り、オズの魔法使いがベースになっていて、タッチペンでトラックボールを転がして移動するRPGだったのが個性的だった。サイバリオンってくらいひたすらコロコロ転がして移動し、ボタンの類は一切使用しないという
任天堂とDSへの巨大な忖度を感じる操作系統。
操作性は良いのだけど道が狭いとこにザコがいたりすると急に止まれずにエンカウントしたり、そもそも道幅が狭すぎて回避不能だったりで、操作性よりもマップにツッコミを入れたくなることはあったw
RPGということで当然戦闘があるのだけど
「どうせオズの魔法使いだし、誰にでも楽しめるようにぬるいんでしょ~?」とか舐め腐ってたら敵超強え・・・
ザコでも平気でワンパンで3割~5割減らしてくる奴らばかりで、ボス戦なんてそれを全体攻撃でかましてくる。
こんな危険な世界だったのかオズの魔法使いは!?
そしてこっちには貴重な回復アイテム以外に全体回復が無い上、回復スキルは主人公のドロシーにしかない。
しかもスキルは戦闘中にしか使えない。
アイテムや装備を買うための金はこれまた超貴重で、敵を倒した時に貰える金はまさかの0。
撃破後に運よく1G落とすことがあるという超絶貧乏生活が最初から最後まで続く。
なので例え最低回復アイテムの薬草すらおいそれとは使えない。
一度死んでしまうと、戦闘後に蘇るとはいえ体力は1。
戦闘後にドロシーで回復しようにも先制攻撃されてドロシーが死んだら終わり。速攻逃げるしかない。
そしてドロシーが死ぬという事はドロシーを何としても先行で回復させないと他のキャラの回復も出来ない。
でも敵はワンパンで3割近く減らしてくるという食うか食われるかのサバイバル。
本当に・・・本当に貴重ななけなしの薬草をワンパンで死なないためにドロシーに一枚だけ食べさせて回復させ、
その後は死にかけの他のメンバーを自分が死なないように回復させていく・・・
行くも帰るも中途半端。帰還アイテムも貴重で使いたくない、先はまだまだ長そう。俺たち全員満身創痍。
想像してたんと全然違うんだけど石油さん?
敵には相性があって水棲生物ならカカシ、生物系にはキコリなどの有利属性で攻めないと一撃では倒せないし、
装備の強さは攻撃力だけじゃなく命中率にまで影響してるので
ドロシーやカカシなどの行動回数が多くて、よく使うキャラ程良い武器を揃えたいんだけど、
そうすると行動コストが重い代わりに強力なのがウリのライオンやキコリの装備が中々揃わず、強敵が出てきたときに出動しても攻撃を外しまくって大した仕事もできずに殺されるという完全なお荷物と化してしまう。
金さえ・・・金さえあればあんな奴らコテンパンにしてやれるのに!!
手元には3Gしかねえんだ!!キコリの武器は25G~55Gもするんだ!!簡単にゃあ買えねえんだよ!!
ダンジョンの回復スポットも最下層のボス前にしかないので回復アイテムを少しでも節約するために
第一階層を探索して道標を残しておき、一度ダンジョンを出て(帰還アイテムも節約して徒歩で帰る)回復してから再出動、第一階層を全速力で突破してほぼ無傷な状態で第二階層に進んでリソースを温存というドラクエやFFでもここまでの極貧生活しなかったんですけど・・・と思いながらのダンジョン攻略。
世界観は美しく、BGMは優しいのに敵がただただ凶悪。
ここまで節制して頑張ってるのに、急所突きとかしてランダムで即死させてくる敵とかいてお前ホントこの野郎・・・・
ボスは全て超強くて、ラスボスはギリギリのギリギリで倒したってのに完全復活&パワーアップして二回戦突入したときは本当に顔が青ざめた。
お前デスタムーアとかゼロムスとかなんかよりよっぽど怖えよ。
これ本当にオズの魔法使いなの?
今まで溜め込んだ回復アイテムを湯水のように使いながらドロシーでライオンとキコリを強化しつつ魔法反射バリアでフォロー。
最強装備にしても命中率が怪しいライオンとキコリで、力を溜めた後のフルパワースキルが当たることを祈りながら撃ち続ける。
もうそこにいるのは少女のドロシーとか臆病者のライオンじゃなく、
瀕死で味方を強化する賢者、
アイテムでの全体回復と敵の強化魔法の解除以外の行動を取ったら即殺される盗賊。
何も考えずにMP全てを攻撃に変換して敵を殺すことしか考えてないバーサーカー戦士二人の集団でしかなかった。
そうして最後のライオンのお祈り攻撃がヒットして何とかかんとかリゾードをオールクリア。
クリアレベルは39、プレイ時間は25時間程だったけど
DS閉じててもなぜかプレイ時間が経過してて、内部では120時間越えてしまった。
とんだ大作RPGだわ。ドラクエ7超えたね。

音楽に釣られてそれ以外の要素を何も知らずに買ったけど、
なるけみちこさんと麻生かほ里さんの曲が流れるOPに酔いしれてたら、製作はワイルドアームズのメディア・ビジョンだったと知った。そりゃ歯応えあるはずだわと納得。
イントロクイズで教えてもらって初めて存在を知ってプレイしてみたゲームだったけど、昔からのお伽噺や童話を題材にしてるからって簡単なものだと高を括ったらいかんよという教訓になった。
BGMや世界観は思っていた通りでとても良かった。
ただ敵が強かった。とにかく強かった。クリアを急ぎ過ぎてレベルが足りないのか?と思ったけどそんなことは無かった。
その証拠に、ラスボスを倒せたこのパーティーをワンパンで即死させてくる隠しボスや
エンカウントした瞬間にBGMが消え、どうやっても倒せない上にとんでもなく強くて気味の悪いザコが
まだその辺の野原をフラフラしてるんだから。
この・・・薬漬けの・・・〇〇が!
お友達のEsさんから頂いたSTEAM版カタナゼロをクリア!面白かったけどモヤモヤがおさまらん!w
最初はサイバーパンク+サムライの痛快剣劇かと思ってたんだけど、実際はアサシン&ドラッグ塗れの鬱重ストーリーだった・・・
めっちゃ好み。
ストーリーを語るとネタバレになるのであれだけど、ミスリードを狙った展開に終始バカ正直な僕は翻弄されまくりw
結末も含めて「・・・え?え?なになになに!おいおいおい!」みたいな感じだった。
道中に時限式の選択肢がいくつも出てきてそれがストーリーだけじゃなく周囲の人物構成にまで影響を与えるのが凄い悩ましい。良好な交友関係を築いていきたくもなるし全部切り捨てたくもなるし・・・。
やり直しがしやすく、フラグ立て直しも簡単なので何度もクリアしなきゃいけないわけではないのが親切だなーと。
こういうのって飛ばせなかったりチャプター丸々プレイしないとフラグ立たなかったりするからね・・・。
ゲームは死にゲーというほどではないけどトライ&エラーを繰り返して進んでいくアクションで、ちゃんと画面内にヒントが散りばめられてるので詰んだりはしないのが良い。
隠しボスも含め3日ほどのプレイ時間だったけど濃密な時間を過ごさせてもらいました。
Esさんにめっちゃ感謝!ありがとうございました!後でなんかお返しするからね!!
そんなカタナゼロをクリアしての感想だけど・・・
「続きをはよ」が全てです。
最初はサイバーパンク+サムライの痛快剣劇かと思ってたんだけど、実際はアサシン&ドラッグ塗れの鬱重ストーリーだった・・・
めっちゃ好み。
ストーリーを語るとネタバレになるのであれだけど、ミスリードを狙った展開に終始バカ正直な僕は翻弄されまくりw
結末も含めて「・・・え?え?なになになに!おいおいおい!」みたいな感じだった。
道中に時限式の選択肢がいくつも出てきてそれがストーリーだけじゃなく周囲の人物構成にまで影響を与えるのが凄い悩ましい。良好な交友関係を築いていきたくもなるし全部切り捨てたくもなるし・・・。
やり直しがしやすく、フラグ立て直しも簡単なので何度もクリアしなきゃいけないわけではないのが親切だなーと。
こういうのって飛ばせなかったりチャプター丸々プレイしないとフラグ立たなかったりするからね・・・。
ゲームは死にゲーというほどではないけどトライ&エラーを繰り返して進んでいくアクションで、ちゃんと画面内にヒントが散りばめられてるので詰んだりはしないのが良い。
隠しボスも含め3日ほどのプレイ時間だったけど濃密な時間を過ごさせてもらいました。
Esさんにめっちゃ感謝!ありがとうございました!後でなんかお返しするからね!!
そんなカタナゼロをクリアしての感想だけど・・・
「続きをはよ」が全てです。
ガンマンじゃない方のワイルド
遂にワイルドガンズを買っちまったぜ~~ワイルドだr(ry

というわけでいつかは欲しいと思っていたプレミアゲー、ワイルドガンズを買ってしまいました。
舞台明けのテンションは恐ろしい。斑鳩はDL版全部持ってるけどパッケージ版も出ると聞いて迷わず注文。
斑鳩は何個あってもいいのだ。
ワイルドガンズはこの前ニンテンドーオンラインで無料配信されたのだけど、個人的には割と大事件。
といってもワイルドガンズはプレミアがつくに相応しいクオリティだし、開発メーカーのナツメも健在というか寧ろ今が全盛期まである。
リメイク作のリローデッドもやりこみたいのだけどやっぱり原作をしっかり遊んでから・・みたいなこと考えてぼんやり遊んでいただけなので、頑張って買ったことだし両方しっかり遊んでいこうと思い、交互に遊んで違いを楽しみながらプレイ。

結局リローデッドの方が先に1コインクリアできてしまったw(イージーだけど)
6:4の画面比率の原作に比べ、リローデッドの方は12:9になっているので画面が広く、見やすい代わりに難しくなってるんじゃないかと思ったんだけど比較してやってみるとそんなことは特になかった。
逆に原作の方は画面がスクロールするので敵の出現位置がわかっていないと処理が遅れたりするけど
リローデッドの方は全体は最初から見えているので瞬時に対応できるし、画面上部からのミサイルの着弾も見やすい。
かなり強い新キャラも増えてる等リローデッドの方が易しくなってるんじゃないかまである。
原作を買ったというのにそのプレイ経験がまさか今まで1コインできなかったリローデッドの方に活きて
結局こっちの方を先にクリアしてしまうなんて思わなかった・・・w
おかげでSFC版BGMを解禁することが出来たのでよかったけど。
ナツメ開発のゲームは過去に散々楽しませてもらってきたのだけどナツメは開発がメインで、
調べない限り発売元が別メーカーだったりするので知らないで買ってることが殆ど。
「ナツメだから」という理由で買ったことは殆ど無いけど、過去に遊んで「あれ面白かったなー」と思っていたものが実はナツメ開発だったりする事が結構あり、後々知って驚きそれ以降ずっとナツメの虜。
人生初めてのナツメ体験はファミコンの鳥人戦隊ジェットマン、その後はSFC版新機動戦記ガンダムW エンドレスデュエル。
ジェットマンは小学生の頃アホほど遊んだし、ガンダムWは前年に出たGガンダムよりも格ゲーとして遥かに洗練されてて度肝を抜かれた覚えがある。
BGMもとにかくカッコよくて耳に残るものばかり。
特にニンウォリアゲインのステージクリアBGMは人生で最も好きなクリアBGMかもしれないまである。
リメイクのワンスアゲインでは更にカッコよくなっていてサントラで1000回くらい聴いたかも。
もちろんワイルドガンズのBGMも大好き極まる。
ゲームの難易度は高めだけど自分のスキルが上がることでどんどんカッコよく戦えるようになっていくのも好きで
「あーー俺今ゲームしてるわーーー」感を存分に味わえる。
今後は新作で奇々怪界の新作まで予定されているし、今ナツメ(現ナツメアタリ)の新作に触れられるのはホントに嬉しいこと。
ムービーやQTEとかではなく自分の操作だけでキャラのカッコよさを表現して世界観とBGMに酔える作品て今も昔も貴重だと思うので、2020年にそれが味わる幸運を噛みしめていこうと思う。
まあそんな偉そうに書いておいてまだ1コイン出来てるのはイージーだけなんですけどね。
さ、SFC版1コイン目指そ・・・

というわけでいつかは欲しいと思っていたプレミアゲー、ワイルドガンズを買ってしまいました。
舞台明けのテンションは恐ろしい。斑鳩はDL版全部持ってるけどパッケージ版も出ると聞いて迷わず注文。
斑鳩は何個あってもいいのだ。
ワイルドガンズはこの前ニンテンドーオンラインで無料配信されたのだけど、個人的には割と大事件。
といってもワイルドガンズはプレミアがつくに相応しいクオリティだし、開発メーカーのナツメも健在というか寧ろ今が全盛期まである。
リメイク作のリローデッドもやりこみたいのだけどやっぱり原作をしっかり遊んでから・・みたいなこと考えてぼんやり遊んでいただけなので、頑張って買ったことだし両方しっかり遊んでいこうと思い、交互に遊んで違いを楽しみながらプレイ。

結局リローデッドの方が先に1コインクリアできてしまったw(イージーだけど)
6:4の画面比率の原作に比べ、リローデッドの方は12:9になっているので画面が広く、見やすい代わりに難しくなってるんじゃないかと思ったんだけど比較してやってみるとそんなことは特になかった。
逆に原作の方は画面がスクロールするので敵の出現位置がわかっていないと処理が遅れたりするけど
リローデッドの方は全体は最初から見えているので瞬時に対応できるし、画面上部からのミサイルの着弾も見やすい。
かなり強い新キャラも増えてる等リローデッドの方が易しくなってるんじゃないかまである。
原作を買ったというのにそのプレイ経験がまさか今まで1コインできなかったリローデッドの方に活きて
結局こっちの方を先にクリアしてしまうなんて思わなかった・・・w
おかげでSFC版BGMを解禁することが出来たのでよかったけど。
ナツメ開発のゲームは過去に散々楽しませてもらってきたのだけどナツメは開発がメインで、
調べない限り発売元が別メーカーだったりするので知らないで買ってることが殆ど。
「ナツメだから」という理由で買ったことは殆ど無いけど、過去に遊んで「あれ面白かったなー」と思っていたものが実はナツメ開発だったりする事が結構あり、後々知って驚きそれ以降ずっとナツメの虜。
人生初めてのナツメ体験はファミコンの鳥人戦隊ジェットマン、その後はSFC版新機動戦記ガンダムW エンドレスデュエル。
ジェットマンは小学生の頃アホほど遊んだし、ガンダムWは前年に出たGガンダムよりも格ゲーとして遥かに洗練されてて度肝を抜かれた覚えがある。
BGMもとにかくカッコよくて耳に残るものばかり。
特にニンウォリアゲインのステージクリアBGMは人生で最も好きなクリアBGMかもしれないまである。
リメイクのワンスアゲインでは更にカッコよくなっていてサントラで1000回くらい聴いたかも。
ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲインのボス撃破BGMがカッコ良すぎて出来るだけスタイリッシュに倒したくなってしまうんじゃよもん pic.twitter.com/JLNw7qeA9H
— 石川佳典x97(CV チャーリー) (@charlie0816) September 2, 2019
もちろんワイルドガンズのBGMも大好き極まる。
ゲームの難易度は高めだけど自分のスキルが上がることでどんどんカッコよく戦えるようになっていくのも好きで
「あーー俺今ゲームしてるわーーー」感を存分に味わえる。
今後は新作で奇々怪界の新作まで予定されているし、今ナツメ(現ナツメアタリ)の新作に触れられるのはホントに嬉しいこと。
ムービーやQTEとかではなく自分の操作だけでキャラのカッコよさを表現して世界観とBGMに酔える作品て今も昔も貴重だと思うので、2020年にそれが味わる幸運を噛みしめていこうと思う。
まあそんな偉そうに書いておいてまだ1コイン出来てるのはイージーだけなんですけどね。
さ、SFC版1コイン目指そ・・・