あぉんgちめあごいながぁxyふぁrふぁらわy
頭おかしくなったと思われるでしょうが元からです
スターウォーズフォースアンリーシュド1,2をコンプしました
s.jpg)
二つで累計145本のコンプです
タイトルはOPのセリフを書こうとしたら間違えて日本語で打ってしまったのでそのままいってしまいました
ソウルキャリバーⅣのゲストとして彗星のごとく(ひっそりと)現れ
特になにがどうということもなく、結末があやふやで終わってしまった
ベイダーの弟子
ダース・ボーズことアプレンティスさんが主役

スターウォーズの物語的に言うとアンリーシュドはEP3と4の間です。
キャリバー4で出てきたアプレンティスさんがどんな結末を辿るのか知りたかったので購入。
安かったですしね、ただ1の追加エピソードが一話10ドルもするのは幾らなんでも高すぎ!!w
肝心の物語とゲームですが
360版は海外のみなので英語音声、英語字幕のみ。
ですがある程度予備知識を付けていったのでそれなりには物語りは理解できましたw
1は壮大な物語とアプレンティスさんの苦悩が見ていてワクワク(!?)していました
ゲームはライトセーバー逆手もちで華麗にブンブン・・・もできるんですがする必要が無い!!w
接近戦でタイマンでしか役に立たないライトセーバーを使うよりも
その数十倍のリーチがあるフォースで攻撃したほうが遥かに強力でした!
敵が豆粒程度にしか見えない距離からフォースでポンポンぶん投げて壁に叩きつけたり崖に落としたり
接近戦もまずはライトセーバーの二倍以上の射程で超威力のフォースライトニングを存分に浴びせてから戦闘開始
というようにダークサイドが如何に魅力的な力を秘めているかを存分に教えてくれました
そしてアンリーシュド2ですが・・・
1から数年後に発売しただけあってグラフィックは凄くキレイになってましたし
もたついたライトセーバーも動きは軽くなり二刀流になって爽快感も倍増!
s.jpg)
・・・したのはいいんですが・・・色々と残念でした
物語は完全に蛇足で1の続きなのに「1を好きな人が書いた同人誌」みたいなストーリーに感じてしまいました
しかもこれだとEP4に繋がりませんし・・。
ボリュームもかなり少なめ。
ステージ2を開始して結構ながいなー・・と思ってクリアしたのですが
クリアしたときには「ステージ4クリア」となっていてキョトンとしましたw
どうもステージ2の舞台の星が途中で3つに区切られていたようです
その後のステージ5は歩いていたら敵に会わず3分でクリア・・そして全9ステージなので
あっという間に終わってしまいました
後とにかく1でもかなり多かったQTEが更に増えて大忙し!ムービー見てる暇が無いです
ラスボス戦はQTEの嵐といっても過言ではないでしょう
バグや不具合も結構多く
途中からライトセーバーを振るたびに3秒ほどフリーズしたり(キャッシュクリアで改善)
ラスボスが別の場所に飛び移る→すかさず追ってジャンプ→画面が切り替わり敵を召喚→
自分はジャンプしてる最中で操作を受け付けず落下死・・・
そんなのありかよ!っとなりましたがきっとフォースの力によるものでしょう
しかし追加DLCのミッションが1ドルだったのは良しw
そんな感じだったので絵もキレイで爽快感もあるのですが色々総合すると1の方が好きだったかなーと思います
あ!!でも2のフォースはかなり面白いです!
特に新アクションの「洗脳」
フォースで敵の脳を操り仲間割れさせるのですが
ラスボスが大量の敵を召喚して「ヤツを殺せ!」と命令したところをすかさず
「ヤツを殺せ!!」と逆に洗脳して召喚した敵が踵を返し
一斉にラスボスめがけて襲い掛かり 袋叩きに合う様はとても痛快です
しかし洗脳状態の敵の周りに誰もいなくなったら洗脳が解けてしまうのでは無いのかとおもったのですが・・・
敵がいなくなった途端自分から投身自殺を図るという念の入れっぷり!w
それは洗脳の域を超えてるんじゃないのか・・・?
そんなわけで結局2もライトセーバーよりもフォースで即死させたほうが安全だったのでした
フォースと共にあらんことを
スターウォーズフォースアンリーシュド1,2をコンプしました
s.jpg)
二つで累計145本のコンプです
タイトルはOPのセリフを書こうとしたら間違えて日本語で打ってしまったのでそのままいってしまいました
ソウルキャリバーⅣのゲストとして彗星のごとく(ひっそりと)現れ
特になにがどうということもなく、結末があやふやで終わってしまった
ベイダーの弟子
ダース・ボーズことアプレンティスさんが主役

スターウォーズの物語的に言うとアンリーシュドはEP3と4の間です。
キャリバー4で出てきたアプレンティスさんがどんな結末を辿るのか知りたかったので購入。
安かったですしね、ただ1の追加エピソードが一話10ドルもするのは幾らなんでも高すぎ!!w
肝心の物語とゲームですが
360版は海外のみなので英語音声、英語字幕のみ。
ですがある程度予備知識を付けていったのでそれなりには物語りは理解できましたw
1は壮大な物語とアプレンティスさんの苦悩が見ていてワクワク(!?)していました
ゲームはライトセーバー逆手もちで華麗にブンブン・・・もできるんですがする必要が無い!!w
接近戦でタイマンでしか役に立たないライトセーバーを使うよりも
その数十倍のリーチがあるフォースで攻撃したほうが遥かに強力でした!
敵が豆粒程度にしか見えない距離からフォースでポンポンぶん投げて壁に叩きつけたり崖に落としたり
接近戦もまずはライトセーバーの二倍以上の射程で超威力のフォースライトニングを存分に浴びせてから戦闘開始
というようにダークサイドが如何に魅力的な力を秘めているかを存分に教えてくれました
そしてアンリーシュド2ですが・・・
1から数年後に発売しただけあってグラフィックは凄くキレイになってましたし
もたついたライトセーバーも動きは軽くなり二刀流になって爽快感も倍増!
s.jpg)
・・・したのはいいんですが・・・色々と残念でした
物語は完全に蛇足で1の続きなのに「1を好きな人が書いた同人誌」みたいなストーリーに感じてしまいました
しかもこれだとEP4に繋がりませんし・・。
ボリュームもかなり少なめ。
ステージ2を開始して結構ながいなー・・と思ってクリアしたのですが
クリアしたときには「ステージ4クリア」となっていてキョトンとしましたw
どうもステージ2の舞台の星が途中で3つに区切られていたようです
その後のステージ5は歩いていたら敵に会わず3分でクリア・・そして全9ステージなので
あっという間に終わってしまいました
後とにかく1でもかなり多かったQTEが更に増えて大忙し!ムービー見てる暇が無いです
ラスボス戦はQTEの嵐といっても過言ではないでしょう
バグや不具合も結構多く
途中からライトセーバーを振るたびに3秒ほどフリーズしたり(キャッシュクリアで改善)
ラスボスが別の場所に飛び移る→すかさず追ってジャンプ→画面が切り替わり敵を召喚→
自分はジャンプしてる最中で操作を受け付けず落下死・・・
そんなのありかよ!っとなりましたがきっとフォースの力によるものでしょう
しかし追加DLCのミッションが1ドルだったのは良しw
そんな感じだったので絵もキレイで爽快感もあるのですが色々総合すると1の方が好きだったかなーと思います
あ!!でも2のフォースはかなり面白いです!
特に新アクションの「洗脳」
フォースで敵の脳を操り仲間割れさせるのですが
ラスボスが大量の敵を召喚して「ヤツを殺せ!」と命令したところをすかさず
「ヤツを殺せ!!」と逆に洗脳して召喚した敵が踵を返し
一斉にラスボスめがけて襲い掛かり 袋叩きに合う様はとても痛快です
しかし洗脳状態の敵の周りに誰もいなくなったら洗脳が解けてしまうのでは無いのかとおもったのですが・・・
敵がいなくなった途端自分から投身自殺を図るという念の入れっぷり!w
それは洗脳の域を超えてるんじゃないのか・・・?
そんなわけで結局2もライトセーバーよりもフォースで即死させたほうが安全だったのでした
フォースと共にあらんことを