ジェシカぁ?
タイトルとはあんまり関係ないですが
RETRON5購入記念?に後輩のタバサくんがファイナルファイトONEをくれましたw
ありがとう!

高校生のときに発売日に買ったんですが、
9999人倒してその時は飽きてしまい売ってしまいました(苦笑)
今になってフツフツとやりたい病が出てきてしまったのも
ファイナルファイト オリジナルサウンドコレクションでBGMをガン聴してしまったのとレトロン5のせいだ
ひっくるめて全部雪のせいだ。(言いたかっただけ)
当時はSFC版しかやったことしかなかったので
単純にガイ、コーディー、ハガーが全部使えてSFCで入らなかったロレントステージが追加され、
隠しキャラが使えるものだと思ってたんですが
最近になって本物を触って気づいたことは
ONEって基板よりもSFC版に近かったんですね・・w
敵の数も少ないし、難易度も結構緩め。
特に隠しキャラのZEROコーディー、ZEROガイの攻撃力がおかしくて
アンドレが2コンボくらいで倒せるのは本家のCPS1版から比べたら脅威的ですw
そりゃあ当時の僕でもノーコンティニィーでクリアできたわけだ!
(ちなみに本家FFの方はソドムを先週ようやく倒せましたというレベル)

しかしSFC版やGBA版が主戦場だった僕からすると
本家より敵が少ないというより本家が多すぎる
アビゲイルステージとかラストステージのアンドレやエルガドの多さといったら絶望レベルです・・w
GBA版は自キャラが強すぎるのもあり、簡単にたくさんの敵をぶっ飛ばして気分爽快!ってな感じですが
本家はもうなんというかリンチですTシャツのあんちゃんや市長一人で
暴力集団マッドギアに戦いを挑むこと自体が無謀だったかのように思わされますw
ノアさんはこれを全キャラで回復なしクリア出来るというんですからもうなんかおかしいとしか。
練習すれば僕でも1コインくらいは狙えるのかしら。
DVD観ながらちょびちょび頑張ってみようとおもいますw
しかし話は戻りますがGBA版の隠しキャラであるZEROコーディーが凄くいい。

今回はボス前に会話デモが入るんですがもちろんZEROキャラにもあり。
原因は不明ですがタイムスリップしてきた的なやっつけ設定ですw
本家コーディーが正義感と復讐に燃える熱血漢なのに比べ

ZEROコーディーはとことん冷めきってしまっています。

ただ過去の自分の足跡を辿りながら当時のことを思い出していき
ノスタルジーに浸りながらも昔の熱かった自分を取り戻していくストーリーは
プレイしている自分にも重なり、なんか涙ぐんできますw

色んな経験をしてきたせいかラスボスである憎きベルガーとも打ち解け
部下にまで誘われるくらい気に入られたりしている辺りも開発者のコーディー愛が詰まってる・・!


昔ファイナルファイトを遊んでいた僕にとって最高のストーリーでしたw
これのためだけでもGBA版は価値のあるゲームだと思っています
大げさかもしれませんがZEROコーディーの存在は
自分の過去と現在を繋ぐ橋渡しにもなっていたような感じがします
最終ステージのコーディーを見ていると何故だかこっちまで活気に満ちてきますからねw
ZERO3での衝撃の登場からスパⅣでコーディーが電撃参戦するまでの空白の期間を
立派に埋めてくれた作品だと思いますが・・・
スパⅣのコーディーの性格・・・本当にただの暇つぶしって感じ以外参戦理由が無いし
過去を引きずってる感じもしないのでなんか受け付けないんですよねw
僕だけ?
RETRON5購入記念?に後輩のタバサくんがファイナルファイトONEをくれましたw
ありがとう!

高校生のときに発売日に買ったんですが、
9999人倒してその時は飽きてしまい売ってしまいました(苦笑)
今になってフツフツとやりたい病が出てきてしまったのも
ファイナルファイト オリジナルサウンドコレクションでBGMをガン聴してしまったのとレトロン5のせいだ
ひっくるめて全部雪のせいだ。(言いたかっただけ)
当時はSFC版しかやったことしかなかったので
単純にガイ、コーディー、ハガーが全部使えてSFCで入らなかったロレントステージが追加され、
隠しキャラが使えるものだと思ってたんですが
最近になって本物を触って気づいたことは
ONEって基板よりもSFC版に近かったんですね・・w
敵の数も少ないし、難易度も結構緩め。
特に隠しキャラのZEROコーディー、ZEROガイの攻撃力がおかしくて
アンドレが2コンボくらいで倒せるのは本家のCPS1版から比べたら脅威的ですw
そりゃあ当時の僕でもノーコンティニィーでクリアできたわけだ!
(ちなみに本家FFの方はソドムを先週ようやく倒せましたというレベル)

しかしSFC版やGBA版が主戦場だった僕からすると
本家より敵が少ないというより本家が多すぎる
アビゲイルステージとかラストステージのアンドレやエルガドの多さといったら絶望レベルです・・w
GBA版は自キャラが強すぎるのもあり、簡単にたくさんの敵をぶっ飛ばして気分爽快!ってな感じですが
本家はもうなんというかリンチですTシャツのあんちゃんや市長一人で
暴力集団マッドギアに戦いを挑むこと自体が無謀だったかのように思わされますw
ノアさんはこれを全キャラで回復なしクリア出来るというんですからもうなんかおかしいとしか。
練習すれば僕でも1コインくらいは狙えるのかしら。
DVD観ながらちょびちょび頑張ってみようとおもいますw
しかし話は戻りますがGBA版の隠しキャラであるZEROコーディーが凄くいい。

今回はボス前に会話デモが入るんですがもちろんZEROキャラにもあり。
原因は不明ですがタイムスリップしてきた的なやっつけ設定ですw
本家コーディーが正義感と復讐に燃える熱血漢なのに比べ

ZEROコーディーはとことん冷めきってしまっています。

ただ過去の自分の足跡を辿りながら当時のことを思い出していき
ノスタルジーに浸りながらも昔の熱かった自分を取り戻していくストーリーは
プレイしている自分にも重なり、なんか涙ぐんできますw

色んな経験をしてきたせいかラスボスである憎きベルガーとも打ち解け
部下にまで誘われるくらい気に入られたりしている辺りも開発者のコーディー愛が詰まってる・・!


昔ファイナルファイトを遊んでいた僕にとって最高のストーリーでしたw
これのためだけでもGBA版は価値のあるゲームだと思っています
大げさかもしれませんがZEROコーディーの存在は
自分の過去と現在を繋ぐ橋渡しにもなっていたような感じがします
最終ステージのコーディーを見ていると何故だかこっちまで活気に満ちてきますからねw
ZERO3での衝撃の登場からスパⅣでコーディーが電撃参戦するまでの空白の期間を
立派に埋めてくれた作品だと思いますが・・・
スパⅣのコーディーの性格・・・本当にただの暇つぶしって感じ以外参戦理由が無いし
過去を引きずってる感じもしないのでなんか受け付けないんですよねw
僕だけ?
HDMIで熱闘餓狼2が遊べる夢のゲーム機
戦隊モノの同人とかでありそうなうっっっっっさんくさい名前のゲーム機
「レトロン5」を購入しました。

日本ではプレミア付いて3万近いですが
海外のamazonでは定価の130ドルくらいだったので海外でポチりました。
HDMI出力できるレトロゲーム機ということなのですが、
去年買ったXBOX ONEがHDMIのみの出力だったので泣く泣くブラウン管から液晶モニターに変えていた僕には朗報すぎるブツでした。
箱を開封。メリケンの風が部屋に舞う。※要約 なんか強い甘い匂いがした

上面全部差しこみ口という機能美・・・!わからん・・・!これも美の一つの形なのか!by バルログ
コントローラーは究極に持ちづらい!w

四角くて手に馴染まないしネオポケみたいなグリグリレバーに手を伸ばしづらいよママン!!
FC、SFC、MDのオリジナルコントローラーを挿して使えるので
それで遊ぶことにします。
使い方は単純で、カセットを挿すだけ。
きちんと挿入されるとROMを一時的に吸い出して起動させるようです。
なので途中でバグる心配はなし。


我が家にマイティファイナルファイトが液晶モニター出力で蘇りました!ゲヒゲヒゲヒ!!

何がすごいってHDMI出力でFC、SFC、MD、GB、GBAが遊べること。
ファミコンなんて初期の赤白ファミコンしか持っておらず、
TVの後ろからケーブル挿して2チャンネルに映して遊んでたのでHDMIコンバーターも使えなかったですし
SFCもMDも当然黄色、白のコンポジ出力のみ&モノラルでしたのでコンバーターで映しても
画質は結構お察し状態。
それがこれ一台で全ての問題が解消されるんですからもう買うっきゃねえーーって感じでした。
GBAが対応していたのもかなり購買の後押しになりました。
GBAの為にゲームキューブを引っ張り出してゲームボーイプレイヤー付けて・・・なんてしなくていいですからね!
HDMIキャプチャボードにも難なく接続できたので動画録りもスクリーンショットも思いのまま。
しかも超キレイ!
ゲーム中は既存のセーブデータももちろん引き継いで使えますが
他にも任意にセーブが出来るので検証や部分的な攻略に色々使えそうです。

設定も豊富で、全部は試していないですが色々出来そうです。

各種ハードのコントローラーもコネクタに挿して使えるので自分に合ったコントローラーで遊べます
GBAのゲームをSFCのコントローラーで攻略できるのは非常に気がラクですw
キャプチャボードに繋いでスクリーンショットを録ってみました
FC(マイティファイナルファイト)

SFC(ヒーロー戦記、セーラームーンR)


MD(バンパイアキラー)

GB(熱闘!餓狼伝説2)

GBA(キャッスルヴァニア)

特殊音源チップを乗せた悪魔城伝説もばっちり対応していたようで
配信で曲をリスナーさん達に聴いてもらいましたが完璧に再現できていたようです。
なんかもう・・今まで倉庫で眠っていたソフトが一斉に起きはじめた様な気分でしたw
これで130ドルは異常なコスパです。
今は国内では倍近い値段になってしまっているものの、それでも各種機能は魅力的です。
レトロン5一つで僕は
HDMIでのレトロゲームキャプチャ環境と快適なGBAのプレイ環境、
ケーブルの接続などによる手間や電源の節約等の
積もっていた問題が一気に解消されましたーー。
ほんと・・モノグサな人間にこういうものはありがたいですw
ただいくつかまだ対応していないゲームもあるようで
今回ウチにあるゲームでは
FC ファンタジーゾーン(これは汚れてただけかも?)
SFC ドラえもん のびたと妖精の国
GB 超速スピナー
などは動きませんでした。頻繁にアップデートしているようで続報を待ちたいところです。
とりあえず・・・このマシンをより完璧なものにするために
ハードオフ巡りが今後日課になりそうです
ちなみにこういうのを無駄遣いといいます、覚えておきましょう。
「レトロン5」を購入しました。

日本ではプレミア付いて3万近いですが
海外のamazonでは定価の130ドルくらいだったので海外でポチりました。
HDMI出力できるレトロゲーム機ということなのですが、
去年買ったXBOX ONEがHDMIのみの出力だったので泣く泣くブラウン管から液晶モニターに変えていた僕には朗報すぎるブツでした。
箱を開封。メリケンの風が部屋に舞う。※要約 なんか強い甘い匂いがした

上面全部差しこみ口という機能美・・・!わからん・・・!これも美の一つの形なのか!by バルログ
コントローラーは究極に持ちづらい!w

四角くて手に馴染まないしネオポケみたいなグリグリレバーに手を伸ばしづらいよママン!!
FC、SFC、MDのオリジナルコントローラーを挿して使えるので
それで遊ぶことにします。
使い方は単純で、カセットを挿すだけ。
きちんと挿入されるとROMを一時的に吸い出して起動させるようです。
なので途中でバグる心配はなし。


我が家にマイティファイナルファイトが液晶モニター出力で蘇りました!ゲヒゲヒゲヒ!!

何がすごいってHDMI出力でFC、SFC、MD、GB、GBAが遊べること。
ファミコンなんて初期の赤白ファミコンしか持っておらず、
TVの後ろからケーブル挿して2チャンネルに映して遊んでたのでHDMIコンバーターも使えなかったですし
SFCもMDも当然黄色、白のコンポジ出力のみ&モノラルでしたのでコンバーターで映しても
画質は結構お察し状態。
それがこれ一台で全ての問題が解消されるんですからもう買うっきゃねえーーって感じでした。
GBAが対応していたのもかなり購買の後押しになりました。
GBAの為にゲームキューブを引っ張り出してゲームボーイプレイヤー付けて・・・なんてしなくていいですからね!
HDMIキャプチャボードにも難なく接続できたので動画録りもスクリーンショットも思いのまま。
しかも超キレイ!
ゲーム中は既存のセーブデータももちろん引き継いで使えますが
他にも任意にセーブが出来るので検証や部分的な攻略に色々使えそうです。

設定も豊富で、全部は試していないですが色々出来そうです。

各種ハードのコントローラーもコネクタに挿して使えるので自分に合ったコントローラーで遊べます
GBAのゲームをSFCのコントローラーで攻略できるのは非常に気がラクですw
キャプチャボードに繋いでスクリーンショットを録ってみました
FC(マイティファイナルファイト)

SFC(ヒーロー戦記、セーラームーンR)


MD(バンパイアキラー)

GB(熱闘!餓狼伝説2)

GBA(キャッスルヴァニア)

特殊音源チップを乗せた悪魔城伝説もばっちり対応していたようで
配信で曲をリスナーさん達に聴いてもらいましたが完璧に再現できていたようです。
なんかもう・・今まで倉庫で眠っていたソフトが一斉に起きはじめた様な気分でしたw
これで130ドルは異常なコスパです。
今は国内では倍近い値段になってしまっているものの、それでも各種機能は魅力的です。
レトロン5一つで僕は
HDMIでのレトロゲームキャプチャ環境と快適なGBAのプレイ環境、
ケーブルの接続などによる手間や電源の節約等の
積もっていた問題が一気に解消されましたーー。
ほんと・・モノグサな人間にこういうものはありがたいですw
ただいくつかまだ対応していないゲームもあるようで
今回ウチにあるゲームでは
FC ファンタジーゾーン(これは汚れてただけかも?)
SFC ドラえもん のびたと妖精の国
GB 超速スピナー
などは動きませんでした。頻繁にアップデートしているようで続報を待ちたいところです。
とりあえず・・・このマシンをより完璧なものにするために
ハードオフ巡りが今後日課になりそうです
ちなみにこういうのを無駄遣いといいます、覚えておきましょう。
ウォーザードを今からじっくり始めたい方(いない)
ウォザード(・ω・)

ではなくて ねんがんの ウォーザードを てにいれたぞ !

うはあ感動!!最後に遊んだのは中学生の頃だっただろうか・・w
デパートに一台ポツンとあって一目でタオに惚れてチョビチョビやってたんですが
すぐ撤去されてそれ以来・・・て感じです。
それからもウォーザードの事は忘れてもタオのことは忘れませんでした。
まあ中学生にあの格好は刺激が強すぎましたからね
んなことはどうでもよくて、やはり基板を遊ぶなら移植されてないものを!っと常々思っていたんですが
ウォーザードのCPSⅢ基板は非常にデリケートらしく
ビビッて買うのをずっと躊躇していたんですが、ちゃんと勉強したので買うことにしました!
やっぱええのう・・・

96年のゲームとは思えないくらいとにかく画面が恐ろしく綺麗!
ドットは間違いなく現在出てるゲームの中でも最高峰の細かさ。
餓狼MOW、龍虎外伝、ストⅢ、ジョジョ、ウォーザードは僕的ベスト2Dグラフィックだと思う。
使えるキャラは4人しかいないけど・・・w
このゲーム、成長要素があって
レベルによって使える技や武器が増えるみたいです。
おまけに攻撃力や防御力も上がるので同じ技当てただけでもエライ違いが!w見よこの減り!


とりあえずじっくり遊ぼうかなと思ってオールアバウトの攻略本も買ったのですが
よくよく調べるとただCPU戦でレベル上げだけではダメらしい。
対戦を繰り返して得られる「VSポイント」が一定以上あるときにそのレベルにならないと貰えない武器や
習得できない新技があるみたいです。
それがネックでつまりは
規定レベルを越えてしまうと
それ以降VSポイントをいくら溜めても習得できず終いという落とし穴が・・
しかもVSポイントは対戦相手とのレベル差で貰えるポイントが大幅に変わるので
(レベル1でレベル32を倒すと990ポイント貰えますが同レベル帯だと10ポイント・・)
中途半端に上げてしまうとVSポイントを効率よく稼げない
しかも技は増えないのにレベル上げで敵は強くなっているという負の連鎖に陥ることに・・・
しかも必要なポイントは差がありますが
キャラによっては5000ポイント必要(同レベル帯での対戦で500勝)とか・・・
そんなん絶対イヤじゃああーーー!
と、言うことで優雅なウォーザードライフを送る為に
デクとなるレベル32のデータを用意して
レベル1のキャラでボコってVSポイント稼ぎをすることにしましたw
これなら一度倒すだけで990ポイントも貰えるので
一番VSポイントが必要なレオですらわずか6勝するだけでVSポイントは規定量に!超早い!w
この状態でレベル32を迎えれば
「ねんがんの でんせつのけんを てにいれたぞ!」 とできるわけです。
成長要素が楽しみの一つなのでネットで最強パスワードを手に入れたって面白くないですし
何せレベル上がりすぎて敵も相当強くなってるので
返り討ちにされる可能性のほうが大ですw
というわけで、無事に全キャラレベル1のまま
VSポイントが規定以上となっているデータが完成しました
後はこのままCPU戦をやっていれば取りこぼしなく新技や武器がゲットできるわけです。
もちろん隠し武器は専用の条件を満たさないといけませんけどね・・w
というわけでこれからウォーザードを遊びたい同士の為にパスワードを掲載
基板買っておいて、ゲーセンで自分で1000円近くぶっこんで作りました。
ナニやってんだろう俺。
しかし昔はメモ帳で全力で書いていたのに
今じゃ写メがあるんですから良い時代になったものだ(byシン)
レオ

ムクロ

タオ

タバサ

是非試してくれよな!!
どこにも無いって?
知らんわ

ではなくて ねんがんの ウォーザードを てにいれたぞ !

うはあ感動!!最後に遊んだのは中学生の頃だっただろうか・・w
デパートに一台ポツンとあって一目でタオに惚れてチョビチョビやってたんですが
すぐ撤去されてそれ以来・・・て感じです。
それからもウォーザードの事は忘れてもタオのことは忘れませんでした。
まあ中学生にあの格好は刺激が強すぎましたからね
んなことはどうでもよくて、やはり基板を遊ぶなら移植されてないものを!っと常々思っていたんですが
ウォーザードのCPSⅢ基板は非常にデリケートらしく
ビビッて買うのをずっと躊躇していたんですが、ちゃんと勉強したので買うことにしました!
やっぱええのう・・・

96年のゲームとは思えないくらいとにかく画面が恐ろしく綺麗!
ドットは間違いなく現在出てるゲームの中でも最高峰の細かさ。
餓狼MOW、龍虎外伝、ストⅢ、ジョジョ、ウォーザードは僕的ベスト2Dグラフィックだと思う。
使えるキャラは4人しかいないけど・・・w
このゲーム、成長要素があって
レベルによって使える技や武器が増えるみたいです。
おまけに攻撃力や防御力も上がるので同じ技当てただけでもエライ違いが!w見よこの減り!


とりあえずじっくり遊ぼうかなと思ってオールアバウトの攻略本も買ったのですが
よくよく調べるとただCPU戦でレベル上げだけではダメらしい。
対戦を繰り返して得られる「VSポイント」が一定以上あるときにそのレベルにならないと貰えない武器や
習得できない新技があるみたいです。
それがネックでつまりは
規定レベルを越えてしまうと
それ以降VSポイントをいくら溜めても習得できず終いという落とし穴が・・
しかもVSポイントは対戦相手とのレベル差で貰えるポイントが大幅に変わるので
(レベル1でレベル32を倒すと990ポイント貰えますが同レベル帯だと10ポイント・・)
中途半端に上げてしまうとVSポイントを効率よく稼げない
しかも技は増えないのにレベル上げで敵は強くなっているという負の連鎖に陥ることに・・・
しかも必要なポイントは差がありますが
キャラによっては5000ポイント必要(同レベル帯での対戦で500勝)とか・・・
そんなん絶対イヤじゃああーーー!
と、言うことで優雅なウォーザードライフを送る為に
デクとなるレベル32のデータを用意して
レベル1のキャラでボコってVSポイント稼ぎをすることにしましたw
これなら一度倒すだけで990ポイントも貰えるので
一番VSポイントが必要なレオですらわずか6勝するだけでVSポイントは規定量に!超早い!w
この状態でレベル32を迎えれば
「ねんがんの でんせつのけんを てにいれたぞ!」 とできるわけです。
成長要素が楽しみの一つなのでネットで最強パスワードを手に入れたって面白くないですし
何せレベル上がりすぎて敵も相当強くなってるので
返り討ちにされる可能性のほうが大ですw
というわけで、無事に全キャラレベル1のまま
VSポイントが規定以上となっているデータが完成しました
後はこのままCPU戦をやっていれば取りこぼしなく新技や武器がゲットできるわけです。
もちろん隠し武器は専用の条件を満たさないといけませんけどね・・w
というわけでこれからウォーザードを遊びたい同士の為にパスワードを掲載
基板買っておいて、ゲーセンで自分で1000円近くぶっこんで作りました。
ナニやってんだろう俺。
しかし昔はメモ帳で全力で書いていたのに
今じゃ写メがあるんですから良い時代になったものだ(byシン)
レオ

ムクロ

タオ

タバサ

是非試してくれよな!!
どこにも無いって?
知らんわ
実績ロボット
ファイナルファイト ダブルインパクトをコンプしました
.jpg)
これにてコンプは140本。
.jpg)
日本では配信されていないゲームで、ファイナルファイトとマジックソードという
謎カップリングなゲームです
amazonさんで海外のXBLAをまとめたソフトが出てたのでそれを購入。
ファイナルファイトは既に一年前にコンプ済み。
ファイナルファイト目当てで買ったのでマジックソードはまったくやっていなかったんですが
コンプにはそっちもやらないといけないので結局プレイ。
最初は気乗りしなかったんですが意外と楽しかったですw
レスポンスも悪くなく、わりと当時のカプコンにしてはゴリ押しがイケル感じでしたので
気軽に楽しんで遊べました。
ただ全50階の塔を制覇しなければいけないので
ワープゾーン無しだと結構1プレイが長かったですw
なんだかんだでコンプまで4周くらいしました。
ボタン配置が変えられないのは残念至極で爆発四散ですがそれ以外は概ね満足でした。
でも当時のことを常連さんに聞きましたけど・・
マジックソードを「マジ○ソ」って略すのはどうかと思うんですよ!!
以下ニュース
ビデオゲームミュージアムロボットさんが閉店されるみたいです。
「ロボット、ゲーセンやめるってよ。」
この何も無い群馬にいいゲームセンターが出来たと嬉しかっただけに大変残念です。
僕も開店当初に遊びに行かせていただきましたが
久々にテーブル筐体触れて凄くうれしかったです・・
根城のピア21もビデオゲーム中心のゲーセンなので
とても他人事ではない思いです。
しかし憶測ではありますがスーパーさんの意向ともあるように
決して売り上げが悪かったから閉店というわけではないのではないかと思いたいのですよ。
何はともあれ、「次」のことも考えてらっしゃるようなので全力で応援していきたいと思っとりますです。
.jpg)
これにてコンプは140本。
.jpg)
日本では配信されていないゲームで、ファイナルファイトとマジックソードという
謎カップリングなゲームです
amazonさんで海外のXBLAをまとめたソフトが出てたのでそれを購入。
ファイナルファイトは既に一年前にコンプ済み。
ファイナルファイト目当てで買ったのでマジックソードはまったくやっていなかったんですが
コンプにはそっちもやらないといけないので結局プレイ。
最初は気乗りしなかったんですが意外と楽しかったですw
レスポンスも悪くなく、わりと当時のカプコンにしてはゴリ押しがイケル感じでしたので
気軽に楽しんで遊べました。
ただ全50階の塔を制覇しなければいけないので
ワープゾーン無しだと結構1プレイが長かったですw
なんだかんだでコンプまで4周くらいしました。
ボタン配置が変えられないのは残念至極で爆発四散ですがそれ以外は概ね満足でした。
でも当時のことを常連さんに聞きましたけど・・
マジックソードを「マジ○ソ」って略すのはどうかと思うんですよ!!
以下ニュース
ビデオゲームミュージアムロボットさんが閉店されるみたいです。
「ロボット、ゲーセンやめるってよ。」
この何も無い群馬にいいゲームセンターが出来たと嬉しかっただけに大変残念です。
僕も開店当初に遊びに行かせていただきましたが
久々にテーブル筐体触れて凄くうれしかったです・・
根城のピア21もビデオゲーム中心のゲーセンなので
とても他人事ではない思いです。
しかし憶測ではありますがスーパーさんの意向ともあるように
決して売り上げが悪かったから閉店というわけではないのではないかと思いたいのですよ。
何はともあれ、「次」のことも考えてらっしゃるようなので全力で応援していきたいと思っとりますです。
アルティメットオプティックホーマー
遅ればせながら、今年も始まっております
XBOX360のカウントダウンセール!
DLCやゲームオンデマンド、LIVEアーケードが規格外の大安売りです。
例年通り、年末まで続くセールに加え、日替わりのセールもあるので毎日目が離せぬう。
今回の主なセールはこちら(海外のサイト)
国内と海外で配信されているものは違いますが、海外のほうが流石に豊富ですね・・・
しかし今回の目玉は何と言ってもアルカプ3関連!

契約が切れたのかなんなのかわかりませんが
12月26日を以ってマーヴルVSカプコン2とアルカプ3はDLC共々配信停止するとのこと。
今回買わないとマヴカプ2はもう手に入るチャンスが無いですし、
アルカプ3はジルとシュマゴラスが使えないということになるやも!?
海外タグなら国内で配信されていないゲームオンデマンド版が何と約5ドルという冗談みたいな価格になっているので
ディスクを持っていますがとりあえず買っておきましたw
マヴカプ2はすでに買っていたのでスルーですが・・・約300円ですよ・・すごすぎ
後はもう5ドルで全アレンジ衣装の入ったバリューパックを購入予定です。
とりあえず現時点で購入したものは
アルカプ3(GOD版)
X-MEN(コナミのベルトアクション。海外限定)

シンプソンズ(同じく海外限定)

ミッキーマウス・キャッスルオブイリュージョン の4つ

どれも悩んでいたものが半額以下になったので速攻で購入しました。また積みゲーが・・・
そして今日は悪魔城ドラキュラの1Dayセール!
悪魔城ドラキュラHDの本体や大量の追加DLC
PS版月下の夜想曲
配信されたばかりの ロードオブシャドウ宿命の魔鏡までが半額以下に!!w
僕は全部元々購入&実績コンプ済みなので今日はスルーですが
まだの方は今日は狙い目かと。
悪魔城HDはキャラは良いとしても追加ステージを購入しないと実質COOP不可のようなものですからね・・
月下は今でも楽しめましたが・・流石に古いか?でも本当に面白かった。
最近の探索型ドラキュラの礎となった作品ですしね
ストーリー性もかなりあってその部分でも楽しめます。
ロードオブシャドウは内容と照らすとまだ高いと思うけどな!!
XBOX360のカウントダウンセール!
DLCやゲームオンデマンド、LIVEアーケードが規格外の大安売りです。
例年通り、年末まで続くセールに加え、日替わりのセールもあるので毎日目が離せぬう。
今回の主なセールはこちら(海外のサイト)
国内と海外で配信されているものは違いますが、海外のほうが流石に豊富ですね・・・
しかし今回の目玉は何と言ってもアルカプ3関連!

契約が切れたのかなんなのかわかりませんが
12月26日を以ってマーヴルVSカプコン2とアルカプ3はDLC共々配信停止するとのこと。
今回買わないとマヴカプ2はもう手に入るチャンスが無いですし、
アルカプ3はジルとシュマゴラスが使えないということになるやも!?
海外タグなら国内で配信されていないゲームオンデマンド版が何と約5ドルという冗談みたいな価格になっているので
ディスクを持っていますがとりあえず買っておきましたw
マヴカプ2はすでに買っていたのでスルーですが・・・約300円ですよ・・すごすぎ
後はもう5ドルで全アレンジ衣装の入ったバリューパックを購入予定です。
とりあえず現時点で購入したものは
アルカプ3(GOD版)
X-MEN(コナミのベルトアクション。海外限定)

シンプソンズ(同じく海外限定)

ミッキーマウス・キャッスルオブイリュージョン の4つ

どれも悩んでいたものが半額以下になったので速攻で購入しました。また積みゲーが・・・
そして今日は悪魔城ドラキュラの1Dayセール!
悪魔城ドラキュラHDの本体や大量の追加DLC
PS版月下の夜想曲
配信されたばかりの ロードオブシャドウ宿命の魔鏡までが半額以下に!!w
僕は全部元々購入&実績コンプ済みなので今日はスルーですが
まだの方は今日は狙い目かと。
悪魔城HDはキャラは良いとしても追加ステージを購入しないと実質COOP不可のようなものですからね・・
月下は今でも楽しめましたが・・流石に古いか?でも本当に面白かった。
最近の探索型ドラキュラの礎となった作品ですしね
ストーリー性もかなりあってその部分でも楽しめます。