武力
を素直に「ぶりょく」と読めないのがSNK勢の悲しいサガ。

なんとなーく延々とここ最近「武力BURIKI ONE」をプレイしてました。
他にやるもんあんだろ!と自分に活を入れたいのだが・・・気分だったので仕方ない。
今までは特異すぎる操作性と癖の強すぎるキャラもあってついつい打撃一択で素直なリョウしか使ってなかったんですが、隠しキャラのズィルバーを出す条件が
「全員でズィルバーを撃破してクリアする」という家庭用ゲームみたいな条件なので今回ネオジオフリークを見ながら全キャラをぺちぺち触ってました。

パワーバランスゲージとか投げや当身の仕組みとかをポケーっと勉強しながら
全キャラクリアして晴れてズィルバーを使用可能にしたんですが・・・全キャラどれもこれもめちゃくちゃ楽しいじゃないのこれ・・・

打撃キャラは使いやすくて強いんですが、それ以外のキャラがめちゃくちゃ個性的で異種格闘技感がめちゃくちゃ出てる。
合気道の貴人は殆どの攻撃が当身になってて、自分から仕掛けられる攻撃は隙の大きいものが多い。
ただ当身で取った時の威力は凄まじいし、相手がとんでもない勢いで回転して吹っ飛んでいくのは爽快すぎ・・・

投げキャラは投げキャラでレスリングのソコロフと柔道のデュガリとかは打撃とかほぼ無く
足止め程度の手刀とかローキック以外はホントに投げしか存在しない。

世間の「打撃も強い投げキャラ」とかじゃ全く無く、自分の格闘スタイルにどこまでも忠実w
もちろん相性はとんでもなくあるけど、それでもちゃんと対戦が成立しているのは凄い。
レバーが攻撃、ボタンが移動という凄い操作系統で見た目も濃いキャラばかりでどうにも足踏みしてしまっていたけど・・
自由に思った行動が出来るようになるとこんな面白いものだったのかと今更ながら感心するばかりでした。
殴った時の音もメチャクチャ気持ちいい。
移植も無いしキャラもKOFXIで凱とズィルバーが出たくらい、いろんな意味で到底続編が望めるような作品ではないけど・・・
この因子はどこかで何かに受け継がれていったら良いなーと思うくらい野心と情熱に塗れた作品に感じました。
高田馬場ミカド等、いくつかのゲーセンでは精力的に稼動させているので
未プレイの人は対戦はともかくとりあえず一回この熱意の塊みたいなタイトルを遊んでみるのも良いかも・・?
でも初見は本気でわからなすぎて脳がパンクするので
横に絶対ネオフリを置いておくのがおすすめぞ

なんとなーく延々とここ最近「武力BURIKI ONE」をプレイしてました。
他にやるもんあんだろ!と自分に活を入れたいのだが・・・気分だったので仕方ない。
今までは特異すぎる操作性と癖の強すぎるキャラもあってついつい打撃一択で素直なリョウしか使ってなかったんですが、隠しキャラのズィルバーを出す条件が
「全員でズィルバーを撃破してクリアする」という家庭用ゲームみたいな条件なので今回ネオジオフリークを見ながら全キャラをぺちぺち触ってました。

パワーバランスゲージとか投げや当身の仕組みとかをポケーっと勉強しながら
全キャラクリアして晴れてズィルバーを使用可能にしたんですが・・・全キャラどれもこれもめちゃくちゃ楽しいじゃないのこれ・・・

打撃キャラは使いやすくて強いんですが、それ以外のキャラがめちゃくちゃ個性的で異種格闘技感がめちゃくちゃ出てる。
合気道の貴人は殆どの攻撃が当身になってて、自分から仕掛けられる攻撃は隙の大きいものが多い。
ただ当身で取った時の威力は凄まじいし、相手がとんでもない勢いで回転して吹っ飛んでいくのは爽快すぎ・・・

投げキャラは投げキャラでレスリングのソコロフと柔道のデュガリとかは打撃とかほぼ無く
足止め程度の手刀とかローキック以外はホントに投げしか存在しない。

世間の「打撃も強い投げキャラ」とかじゃ全く無く、自分の格闘スタイルにどこまでも忠実w
もちろん相性はとんでもなくあるけど、それでもちゃんと対戦が成立しているのは凄い。
レバーが攻撃、ボタンが移動という凄い操作系統で見た目も濃いキャラばかりでどうにも足踏みしてしまっていたけど・・
自由に思った行動が出来るようになるとこんな面白いものだったのかと今更ながら感心するばかりでした。
殴った時の音もメチャクチャ気持ちいい。
移植も無いしキャラもKOFXIで凱とズィルバーが出たくらい、いろんな意味で到底続編が望めるような作品ではないけど・・・
この因子はどこかで何かに受け継がれていったら良いなーと思うくらい野心と情熱に塗れた作品に感じました。
高田馬場ミカド等、いくつかのゲーセンでは精力的に稼動させているので
未プレイの人は対戦はともかくとりあえず一回この熱意の塊みたいなタイトルを遊んでみるのも良いかも・・?
でも初見は本気でわからなすぎて脳がパンクするので
横に絶対ネオフリを置いておくのがおすすめぞ