懐中時計ッ!止まれィ!時よッ!
悪魔城ドラキュラACがPS4のアーケードアーカイブスで配信されたのでポチり。

家庭用移植されたのはPS2のオレたちゲーセン族以来のレア移植・・
いつの間にか良い値段になってしまったけど、これで少しは解消されるのだろうか・・
ゲーセン族の時は移植度が微妙だと評判が悪かったけれども僕は全然気にならず。
ゲーセンでの攻略法も普通に使えるので充分楽しめたし、何周もクリアした。
レア基板なので細かい違いなんて分かるほどゲーセンではやりこめなかったし、
ゲーム自体も癖があるけれども慣れれば難易度も低い。
何よりも
「どれが仕様でどれがバグなのかわからないほど
そもそもの作りが雑」
敵の気分で回避不能攻撃撃たれるわ

普通に進めていくと攻撃アイテムのたいまつが出ないわ(確か1面と最終面に出たはず)
時を止める懐中時計が消費エネルギーが少ない上に全ボスに効いてしまって初見でも瞬殺余裕だわ
何度穴に落下しても体力半分から減らないわ
パワーアップした武器が次のステージで突如として元に戻って詰むわ
どう見ても落ちてるのにセーフだわ

数え上げれば本当にキリがない!
それでもドラキュラ屈指の名曲「血の涙」がゲーセンで聴けたり、低い難易度もあって気軽にプレイ出来るので
実際はかなりの回数プレイしましたし
バグも見た目的に面白いので「これも一つの味」と大らかな気持ちで許容出来ました。
とかく悪魔城シリーズは難易度が高めの中、
クオリティの高いBGMをバックに悠々と悪魔場内を闊歩できるのは楽しいものですw
不可思議な挙動をしつつも愛嬌があり
先祖伝来のヴァンパイアキラーをかなぐり捨てて威力重視のモーニングスター、
果てはソードに飛びつく「なんとかベルモンド(記述が曖昧)」はなかなかに愉快なので値段分以上の価値は・・・
・・・
まあ・・・
人によってはあるんじゃないだろうか

家庭用移植されたのはPS2のオレたちゲーセン族以来のレア移植・・
いつの間にか良い値段になってしまったけど、これで少しは解消されるのだろうか・・
ゲーセン族の時は移植度が微妙だと評判が悪かったけれども僕は全然気にならず。
ゲーセンでの攻略法も普通に使えるので充分楽しめたし、何周もクリアした。
レア基板なので細かい違いなんて分かるほどゲーセンではやりこめなかったし、
ゲーム自体も癖があるけれども慣れれば難易度も低い。
何よりも
「どれが仕様でどれがバグなのかわからないほど
そもそもの作りが雑」
敵の気分で回避不能攻撃撃たれるわ

普通に進めていくと攻撃アイテムのたいまつが出ないわ(確か1面と最終面に出たはず)
時を止める懐中時計が消費エネルギーが少ない上に全ボスに効いてしまって初見でも瞬殺余裕だわ
何度穴に落下しても体力半分から減らないわ
パワーアップした武器が次のステージで突如として元に戻って詰むわ
どう見ても落ちてるのにセーフだわ

数え上げれば本当にキリがない!
それでもドラキュラ屈指の名曲「血の涙」がゲーセンで聴けたり、低い難易度もあって気軽にプレイ出来るので
実際はかなりの回数プレイしましたし
バグも見た目的に面白いので「これも一つの味」と大らかな気持ちで許容出来ました。
とかく悪魔城シリーズは難易度が高めの中、
クオリティの高いBGMをバックに悠々と悪魔場内を闊歩できるのは楽しいものですw
不可思議な挙動をしつつも愛嬌があり
先祖伝来のヴァンパイアキラーをかなぐり捨てて威力重視のモーニングスター、
果てはソードに飛びつく「なんとかベルモンド(記述が曖昧)」はなかなかに愉快なので値段分以上の価値は・・・
・・・
まあ・・・
人によってはあるんじゃないだろうか
コメントの投稿
No title
悪魔城シリーズに触れていくうちにこのアーケード版の存在を知ってゲーセン族で初めて触りましたがほんと色々「雑」なんですよね。でもなんかなんども遊べる面白仕様。
1面、3面、5面、最終面、ランキングあたりのBGMは名曲!他のところも結構良い曲。
1面、3面、5面、最終面、ランキングあたりのBGMは名曲!他のところも結構良い曲。